これさえあれば、白いご飯をいくらでも食べられる。そんなご飯のお供を紹介していきます。朝早い日でも、夜遅くなった日でもこれさえあればご飯にまっしぐらになること間違いなしです。
韓味一謹製 韓国海苔の佃煮
まずは韓国海苔の佃煮を紹介したいと思います。韓味一さんの海苔の佃煮は単なる海苔の佃煮とは異なります。手もみした香りの高い海苔をゴマ油や唐辛子、白ごま、砂糖などで仕上げた韓国風の佃煮になります。ごま油の風味が非常に強いのですが、オイリーではなく海苔のサクッとした食感が特徴です。是非ごま油の風味と海苔の食感を楽しんでみて下さい。甘辛い感じが癖になる一品です。実はこちらの海苔佃煮を作っている韓味一は大阪の鶴橋で完全予約制のコースのみで営業している伝統のあるお店なんです。そんなお店の海苔佃煮を食べてみたいと思いませんか?価格は100gで ¥1,500(税込み)となります。
韓味一 朴邸
orenicecoltd.official.ec
大鋸の油揚げみそ漬
次にご紹介したいのは秘伝の味噌をつけたまま香ばしく焼かれた油揚げになります。石川県加賀の豆腐屋さんが出している油揚げの味噌漬けです。油揚げという事もあって、ご飯のお供としてはもちろんサラダにしたり、お酒のおつまみとしても十分に楽しめる一品です。味噌の香ばしさがたまりませんよ!価格は8枚入り¥1,250となります。
加賀豆腐 大鋸本店
iijikanazawa.com
加島屋のさけ茶漬
ごはんのお供としても最も人気のあるのがやはり「さけ」ではないでしょうか。新潟の加島屋さんが出しているこちらのさけ茶漬けを推す理由は、何といっても脂がのってしっとりしたさけがご飯にとっても合うからなんです。60年間の歴史のあるさけの瓶は冷蔵庫に一つは置いておきたいアイテムですね。ご飯とだけでなく、パスタとあわせて食べてもおいしいですよ。価格は中ビン140gで¥1,800円となります。
加島屋
www.kashimaya.jp
ねむらせ豆腐
かための田舎豆腐を国産昆布で巻き、麦みそにつけて1年ほど熟成させた宮崎県椎葉村の保存食だそうです。熟成された豆腐の食感はとても滑らかで、味噌の香りが食欲を掻き立ててくれます。ご飯のお供としてだけではなく、日本酒やワインにもあう一品となります。価格は80gで¥870(税込み)となります。
しいばむら
www.ichi-oshi.jp
天使の宝石 釜揚げしらす
さけと並んでごはんのお供として人気が高いのがしらすではないでしょうか。天使の宝石は土佐湾でとれたしらすを、従来よりも短時間でゆで上げる特許製法で、鮮度を長持ちさせ薄味でふっくらと仕上げています。しょうゆを少しだけ垂らしてご飯とたべるとガツガツ食べられます。価格は70g×5パックで¥1,800となります。
カワクボFACTORY
anshindo-d.com
料亭の卵かけ昆布
普通の卵かけごはんじゃ物足りないという方におすすめしたいのがこちらになります。粒上に裁断した北海道産昆布を醤油で炊き、3日以上かけて乾燥させた昆布のふりかけになります。そのままふりかけとして食べてもおいしいのですが、個人的には卵と一緒に食べていただきたいです。ふりかけをご飯にかけて30秒蒸らし、卵黄を落として食べるのがおすすめですよ。昆布に醤油の味が染みているので、いつもの卵かけご飯がワンランクおいしくなります。価格は90g¥1,620となります。
下鴨茶寮
www.shimogamosaryo.co.jp
以上になります。いかがでしたでしょうか。いつものご飯がもっとおいしくなる事間違いなしです。通販でも購入できるので是非お買い求めください。
コメント