ランニングをはじめたいけど、どのシューズがいいのかわからない。そんな方は多いのではないでしょうか。今回はランニング初心者に向けてナイキのランニングシューズの選び方をご紹介していきます。価格も6000円~3万円代と安いものから高いものまで幅広いです。目的やレベルにあわせたシューズを紹介していきます。
Nike公式 ランニングシューズ選び方ガイド
NIKE公式のランニングシューズの選び方ガイドが存在します。
RACING
ナイキ エア ズーム アルファフライ ネクスト%をはじめとする、レーシングシューズ。ナイキの最新のテクノロジーで、自己最速のための推進力を提供します。
EVERYDAY RUN
ナイキ ズーム ペガサスシリーズをはじめとする、日々のどんなランニングにも、反発力とスピードを提供します。また、ナイキ リアクトシリーズでは、より長距離を走るために軽量なのに耐久性のあるクッション素材で、柔らかさと弾力性を提供します。
SHORTER RUN
ナイキ フリーは裸足のような感覚のための、フィット感と柔軟性を提供します。また、ナイキ ジョイライドには、ビーズの柔らかな履き心地で、体全体に快適さをもたらすように設計された画期的な新しいクッショニングシステムが搭載されています。
www.nike.com
大きく3つのカテゴリに分かれます。本格的にマラソンをされている方は『RACING』、日常的に長距離を走っている方には『EVERYDAY RUN』、初心者でランニングの頻度もそこまで多くない方には『SHORTER RUN』というイメージです。今回は初心者用のシューズを中心にご紹介していきます。以下のイメージの通り、縦軸にレース向きか練習向きか、横軸にサブ3向けから、初心者向けか図式化したものになります。たとえば休日に少し走るためのランニングシューズが欲しい場合は、一番右下の『ナイキ ジョイライド デュアルラン』が適しているという見方になります。逆に、ランニング初心者だがマラソン大会にも本格的に出場したい。という方でしたら一番右上の『ナイキ エアズーム ストラクチャー22』がおすすめです。中央のシューズほど練習にも大会に出場する方にも適したシューズといえます。ところで、『サブ』の意味をご存知でしょうか?マラソンにおいての「サブ」は42.195kmのフルマラソンで走り切る目安として使われています。たとえば「サブ3」はフルマラソンを3時間以内で走りきることを意味します。
www.nike.com
これからランニングを始める方におすすめ!ナイキ ジョイライド ラン フライニット
ナイキ ジョイライド ラン フライニットの特徴は何といってもこのビーズを使ったクッショニングです。ビーズが衝撃を吸収し安定感をもたらしてくれます。長距離を走っても疲れにくいです。
www.nike.com
ナイキフライニットを使用しているので、通気性やフィット感も抜群です。ナイキフライニットはランナーからのフィードバックをもとにナイキが独自で開発した素材です。ソックスのようにフィットし、羽のように軽い素材になります。
www.nike.com
価格はナイキ公式のオンラインストアで¥10,899となります。
練習にもレースにも最適! ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニット
ナイキ リアクト インフィニティ ラン フライニットは、怪我を防ぎ、ランニングし続けられるようにするサポートするデザインです。ナイキ独自のケガのテストを実施していて他のランニングシューズと比較してもケガのリスクを軽減できたようです。
男女に12週間のランニング トレーニング プログラムを実施し研究したところ、ナイキ リアクト インフィニティ ランは、ナイキ エア ズーム ストラクチャー 22と比較して、ランニングの怪我を52%軽減しました。
www.nike.com
www.nike.com
価格はナイキの公式オンラインストアで、9,999円でした。
いかがでしたでしょうか。ナイキのシューズは種類が多いのですが自分に適するシューズがわからないという方は多いはずです。ランニングするうえでシューズ選びは非常に重要なので皆さんのお役に立てればうれしいです。
コメント